ステンドグラス / サンドブラスト 教室   千葉県勝浦
●ステンドグラス制作を始める5
●ステンドグラス制作を始める5

●ステンドグラス制作を始める5

ステンドグラスに限らず何かを制作するには図面が必要になってきます。ステンドグラスで行う製図は難しい内容ではありません。四角や円形の中へデザイン線を入れてゆくだけです。製図と言うと構えてしまいがちですが実際行ってみると解ると思います。生徒さんの中にはこの作業が好きだという方も多いです。


このカテゴリーはステンドグラスとはどういうものか。制作を始めてみたい、学んでみたいと感じている方へできる限り解りやすく内容を記しています。ステンドグラスの歴史云々は検索で多く出てきますのでそれらは割愛しますが技法の説明上古典的な内容を含む場合もあります。あまり堅苦しい文章にならないようにして行くつもりです。内容が脱線してゆく場合も多いと思いますがご容赦下さい。趣味として、生涯学習としてこれから学んでみようと感じている方、またこれらの工芸を職業にすることを模索している方もいると思います。Atelier Reverieでの教室活動を元に私の経験を含め色々書いて行きたいと思います。つたない文章ですが読み物として興味のある方へ少しでも参考になれば幸いです。


ステンドグラス教室 Atelier Reverie 千葉県勝浦

前回の内容は形、サイズ、デザインについてアップしています。ステンドグラスの技法で何を制作するのか、そのサイズ大きさは、どのようなデザインを入れるかでした。今回は図面、製図について書いて行こうと思います。

ティファニー技法によるステンドグラス制作手順

 1形、サイズ、デザイン
2下絵作り
3図面作り
4型紙作り
5ガラス選び
6ガラスカット
7ルーター作業
8テープ巻き
9はんだ付け
10仕上げ色付け

3図面作り

平面作品での説明になります。立体も平面の集まりです。立体の場合は各面を作って行きます。例えば8面体ランプでしたら面数だけ必要になります。多面体の場合全く同じデザイン形の場合は一枚で終わります。曲面の図面(オリジナル作品)については少々内容が異なってきますので機会があれば紹介したいと思っています。

ステンドグラス作り方 図面 千葉県勝浦

形やサイズが決まればその形式にそって外寸その他図面を引いて行きます。正方形、長方形、3角形、6角形、8角形、12角形、円形、大体がそんな所でしょうか。私は方眼紙は使いません。教室でも生徒さんへは使わせて無いです。マス目が邪魔なのと方眼紙は結構誤差が生じます。マス目があると後にデザイン、絵柄や曲線を書き込む場合に邪魔に感じるのです。また方眼紙は安価なものは誤差が結構あります。2ミリ位すぐ誤差が出ます。2ミリ狂うと大きいです。

ステンドグラスランプ作り方 型紙 千葉県勝浦

今回は平面での説明なので過程に入れていませんが立体作品を作る場合は図面作業を終えたら厚紙で模型を作ります。この模型つくりには厚紙の方眼が入ったものを使いますがこの時も裏側、マス目が無い方を表にして使っています。立体作品も平面の組み合わせなので組み以外の基本は同じです。

ステンドグラス作り方 製図 千葉県勝浦

図面は白紙、製図用紙を使っています。型紙は斤量90前後のケント紙。本来は型紙へ直接図面を書きそれを型紙として切り出して行くのですが教室ではまずは製図用紙へ図面を書きデザインがあれば書き込んで行きます。のちにそれをケント紙へ移す作業。製図用紙へ書いた図面は後に必要になりますので折らずに保管します。図面制作に必要なのは定規、コンパス、シャーペン。コンパスは製図専用のロックがかかるもの。シャーペンは0.3のもの。

ステンドグラス作り方 型紙 千葉県勝浦

上写真はパソコンで綺麗に生成したもの。色鉛筆で着色。周囲の四角形を寸法通り製図し中へ絵柄を入れた状態。

ステンドグラス作り方 デザイン 千葉県勝浦

上写真は小箱のふたの部分。立体なのでふちの部分も製図を行います。下絵から絵柄などを図面へ取り入れる場合はライトボックスなどを使用すると便利です。図面は基本、定規、コンパスを使用して書いて行きます。コンパスは円形だけを書くのではなく四角形、他多角形を書く時にも必需品です。図面作り、そしてデザイインを入れる。大体こんな感じで作業は進みます。製図に関しての詳しい内容は今回省いていますが習えば出来る内容です。自分だけのオリジナルなステンドグラスを作るのも良いし、デザインは模写したものでも良いと思います。


ステンドグラスは歴史ある伝統工芸です。趣味として、生涯学習として、また職業としてその技法を学ぶ人達が世界中に多くおります。その技法は独学で学ぶ事は困難で危険な内容も有ります。始めてみたい方、学んでみたい方へは専門の教室へ参加することが一番です。各教室ではステンドグラス技法の基本から安全に学べます。教室を決める時には必ず見学をしましょう。雰囲気など実際に体感する事は大切です。ステンドグラス制作は年齢性別を問わず学び楽しめる技法です。ステンドグラスの教室は全国各所で結構あります。ホームページ等を持たない場合も多いです。学んでみたいと感じている方は是非探してみて下さい。


【プロ養成講習】
職業としてのステンドグラスの技術を学びたい方、将来教室を開きたい方へ技術者養成講習を行っています。特に教室運営等を目指したい方へ適した技術と知識の基礎を学ぶ事を目的とした個人指導の環境で学べる講習です。プロを目指したい方、経験の無い方へ基礎から技術を学びませんか。

~技術者養成講習の詳細はこちらへ~