ステンドグラス / サンドブラスト 教室   千葉県勝浦
●ステンドグラス制作を始める7
●ステンドグラス制作を始める7

●ステンドグラス制作を始める7

様々なステンドグラス作品を作るには必ず型紙が必要になります。ステンドグラス制作の場合はこの型紙作りにも専用の作り方、約束事があります。


このカテゴリーはステンドグラスとはどういうものか。制作を始めてみたい、学んでみたいと感じている方へできる限り解りやすく内容を記しています。ステンドグラスの歴史云々は検索で多く出てきますのでそれらは割愛しますが技法の説明上古典的な内容を含む場合もあります。あまり堅苦しい文章にならないようにして行くつもりです。内容が脱線してゆく場合も多いと思いますがご容赦下さい。趣味として、生涯学習としてこれから学んでみようと感じている方、またこれらの工芸を職業にすることを模索している方もいると思います。Atelier Reverieでの教室活動を元に私の経験を含め色々書いて行きたいと思います。つたない文章ですが読み物として興味のある方へ少しでも参考になれば幸いです。


ステンドグラス教室 Atelier Reverie 千葉県勝浦

このシリーズはステンドグラス制作の手順を追って解説していますが使用している写真などは部分的な説明に適したものを選んでいます。一つの作品制作を通しての写真では無いです。ご理解下さい。


前回の内容は図面作りをアップしています。下絵としての図面制作です。形やサイズそしてどのようなデザインにするのか。今回はそれらを元に型紙作りの内容をアップしてゆきます。

ティファニー技法によるステンドグラス制作手順

1 形、サイズ、デザイン
2 下絵作り
3 図面作り
4 型紙作り
5 ガラス選び
6 ガラスカット
7 ルーター作業
8 テープ巻き
9 はんだ付け
10 仕上げ色付け

4 型紙作り

ステンドグラス チュウリップ 作り方 ガラス 千葉県勝浦

その前に少しガラス選びについて。デザインに適したガラスを選んでゆくのですがこの選択は何時が良いのか。多くのステンドグラス作家はガラスを先に選ぶ事が多いです。デザインの考案とガラス選びはほぼ同時に行うことも多いです。今回ガラス選びは型紙作りの次と言う内容で紹介していますがこれは型紙が出来た状態であればそれに合わせてガラスの量が分かってくるからです。これらは教室で教える時に役立つもので本来はガラス選びはデザイン考案時に同時に行います。このシリーズではこの順番で説明していますがご理解下さい。

千葉県勝浦 ステンドグラス 教室 作品作り方 趣味 習い事

型紙は通常の製図用紙より厚みのあるケント紙を使います。ケント紙の厚みも色々あり斤量で表示される場合が多いです。型紙ですのそれを元にガラスをカットしたりルーター作業の時も使いますので薄い製図用紙では後の作業に支障が出ます。同じ作品を何個も多く作る時には薄い塩ビの物を使う時があります。

千葉県勝浦 ステンドグラス 教室 作品作り方 趣味 習い事

デザインの時に制作した下絵とは別に同じものをケント紙へ写します。A4程度であればコピーも可能ですが大きくなると家庭のコピーでは行えないのでライトボックスなどを使用して写します。大型のコピー機が使用できない場合、私の場合は製図時に2枚同じものを作り1枚は下絵もう一枚は型紙用としています。下絵は切り離さないものです。単純な立体作品を除き絵柄が入るステンドグラス制作ではこの下絵が無いと制作は行えません。下絵と型紙の2枚が必要になってきます。上写真のように下絵と型紙へは同じ番号を割り振ります。型紙はこの後線に従い切り離して行きますが200枚の型紙なら当たり前ですがガラスピースも200となります。上下左右対称なデザイン、シンメトリーであれば型紙は使いまわしが出来ますが総絵柄、同じ形のものが無いデザインの場合は1番から始まり最終の番号まで付けて行きます。番号を種類別に振り分けたりする場合もありますがこれらに付いてはまた機会があれば説明したいと思います。

ステンドグラス教室 チュウリップ 壁掛け 千葉県勝浦

ステンドグラス制作では型紙を切る場合の約束事があります。それは全てのガラスピースは隣り合うガラスとの間に1ミリのクリアランスを取る。と言うものです。これは後に各ガラスピースの側面へ銅のテープを張り付けて行きます。この銅のテープの厚みを1ミリと考えてクリアランスを取ります。また隣り合わせたガラスとの間に溶けた半田が入り強度が出ます。結局はケイム(鉛桟)の切断面と同じ状態になります。この辺は難しいので割愛します。このために通常のカッターナイフやハサミでは作業できません。ステンドグラス専用のはさみかカッターナイフが必要になります。絶対できないという訳ではないのですが絵柄が入った場合は必要です。絵柄が入らない板状のガラスを組み合わせるだけの立体作品であれば必要ない場合もあります。このクリアランスを取らないと正常に組合わせることが出来なくなります。

今回はこの辺迄。次回クリアランスを取り型紙を切る内容をアップしたいと思います。


ステンドグラス教室や制作内容についてご質問をホームページの方から頂いており有難うございます。このブログでQAとしてお答えしたいと思いつつ中々手が付けられない状況ですみません。出来る限り頑張ってアップしたいと思いますのでお待ちください。中々更新も遅いブログですが出来る限り深い内容をアップして行きたいと思いますので宜しくお願い致します。


趣味で楽しむ、また生涯学習としてステンドグラスの技術を学ぶ方が世界中におります。国内でもこれらを教える教室は大変多くあります。ステンドグラス制作は独学で行うことは困難です。制作に興味がありましたら是非近場の教室を探してみて下さい。Atelier Reverieではステンドグラス及びサンドブラストの技法を基礎から解りやすく学べるよう指導しています。


【プロ養成講習】
職業としてのステンドグラス技術を学びたい方、将来教室を開きたい方へ技術者養成講習を行っています。特に教室運営等を目指したい方へ適した技術と知識の基礎を学ぶ事を目的とした個人指導の環境で学べる講習です。プロを目指したい方、経験の無い方へ基礎から技術を学びませんか。

~技術者養成講習の詳細はこちらへ~